- かしょく
- I
かしょく【仮植】植物を定植するまでの間, 仮に植えておくこと。 かりうえ。IIかしょく【仮色】⇒ 他色IIIかしょく【加飾】器物の表面にさまざまな工芸技法を用いて装飾を加えること。IVかしょく【家職】(1)家の職業。 家業。
「~を継ぐ」
(2)武家・華族などで, 事務を執る人。Vかしょく【河食・河蝕】河の流れが地表面を浸食する作用。 正規浸食。VIかしょく【火食】物を煮たきして食べること。VIIかしょく【稼穡】(1)作物の植え付けと取り入れ。 農事。 農業。(2)農作物。VIIIかしょく【華燭・花燭】婚礼の席などの華やかなともしび。 また, 婚礼。IXかしょく【華飾・花色】(1)派手に飾り立てること。 また, ぜいたく。「コノ女房ヲ~シタテテ重衡ノモトニ遣ワサレタ/天草本平家 4」
(2)身分をこえて, 尊大なこと。 傲慢(ゴウマン)。X「静は九郎に思はれて身を~にするなる上/義経記 6」
かしょく【貨殖】財産を増やすこと。 利殖。XIかしょく【過食】たべすぎること。 くいすぎ。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.